オサイレスレックスのカプセル帰還、公式ライブ中継はじまりました。 カプセル帰還まで約1時間。楽しみです!
OSIRIS-REx Asteroid Sample Return (Official 4K NASA Broadcast) https://www.youtube.com/live/Kdwyqctp908?si=_yQxm6if0HTtDxLP
【参考情報】9月25日10時より
宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会(第51回)がございます。
議題は、H3ロケット試験機1号機打上げ失敗原因調査状況について となります。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/kaisai/1422158_00019.htm
youtubeでの傍聴も可能です。
オサイレスレックスのカプセル帰還は本日です。
https://twitter.com/NASASolarSystem/status/1705863853546893693
オサイレスレックスのカプセル帰還、公式ライブ中継はこちら。
23時開始予定です。
【あと10分】9月24日 13:30 ~第36回 自然科学研究機構シンポジウム「データ蒐集家と散策する」 - ビッグデータと人はどのように寄り添って生きていくか -
http://blog.nvs-live.com/?eid=749 #nvslive
【あと1時間】9月24日 13:30 ~第36回 自然科学研究機構シンポジウム「データ蒐集家と散策する」 - ビッグデータと人はどのように寄り添って生きていくか -
https://blog.nvs-live.com/?eid=749 #nvslive
【あと5時間】9月24日 13:30 ~第36回 自然科学研究機構シンポジウム「データ蒐集家と散策する」 - ビッグデータと人はどのように寄り添って生きていくか -
https://blog.nvs-live.com/?eid=749 #nvslive
【放送予定】9月24日 13:30 ~第36回 自然科学研究機構シンポジウム「データ蒐集家と散策する」 - ビッグデータと人はどのように寄り添って生きていくか -
日々研究者らが自身の専門分野に関する膨大なデータを収集・整理・分析しています。
講演者らが日々取り組む情報収集の素晴らしさや難しさだけでなく、これからの情報化社会に向けて今現在抱えている問題や目指す未来の姿まで、その魅力を余すところなく解説します。
今や無尽蔵に収集される膨大なデータを、私たちはより素晴らしい社会形成のためどのように活用していくべきか、皆さまもぜひ一緒に考えてみてください。
【放送予定】9月23・24日 第19回全日本学生室内飛行ロボットコンテストを中継します。
23日10時から予選
24日10時から決勝 となっております。 http://blog.nvs-live.com/?eid=743
#飛行ロボコン
【放送予定】9月24日 13:30 ~第36回 自然科学研究機構シンポジウム「データ蒐集家と散策する」 - ビッグデータと人はどのように寄り添って生きていくか -
日々研究者らが自身の専門分野に関する膨大なデータを収集・整理・分析しています。
講演者らが日々取り組む情報収集の素晴らしさや難しさだけでなく、これからの情報化社会に向けて今現在抱えている問題や目指す未来の姿まで、その魅力を余すところなく解説します。
今や無尽蔵に収集される膨大なデータを、私たちはより素晴らしい社会形成のためどのように活用していくべきか、皆さまもぜひ一緒に考えてみてください。